火曜日, 4月 28, 2009

ここに落語の話を書くときは、
完全にメモモードになってるな(笑)。

そんな訳で、週末に観た「三三独演会」@中野。

三三は柳家小三治弟子の若手有望株で、
私と同い年だったりとか、たまたま鈴本で
彼の真打披露興行を見たいきさつから
(目当ては師匠の小三治だったんだけど、結果として帰国後1発目で
見たのが彼だった)、なんとなく応援している噺家さんです。

彼の名前「三三」と書いて「さんざ」と読むんだけど、
二つ目の頃は「“ミミ”って読まないでくださいね~」
っていうのがお決まりのマクラだったのに、
今やどんどん人気と知名度気が上がってきてて、
そんなマクラも通用しなくなってきてます。

・・・どの世界にもいろんなキャラの人がいるけど、
噺家の世界の中では、三三は「正統派」と言われていて、
実直に古典をやる人。年の割に老成しているので、違和感もない。


今回は仲入り挟んで1時間以上の、
「髪結新三」という独演会ならではの大ネタがメインでした。

この話、私も初見だったのですが、

 髪結の男が大店の娘をだまして連れ出して(誘拐じゃん)、
 それを解決しようと周りの人が右往左往する。

という噺なんだけど、笑いどころが少ないし、
決して分かりやすいサゲ(落ち)でもない。

かなり難しい噺と言っていいと思います。


・・・それをですよ。1時間以上、たった一人で舞台中央に座り、
ただただ「話す」だけで数百人もの関心を維持し続けるって・・・

すごくない? 

当たり前だけど、舞台には何もないんだよ。


噺家にはいろんな種類がいて、爆笑モノの噺ばかりやる人もいるし、
「座って話す」という基本をはみ出したチャレンジ的ネタをやる人もいる。

もちろんそれはそれですごく楽しいんだけど、
今回みたいな、本当の意味での正統派な噺を聴いちゃうと、
「やっぱすごい人はスゴイ!」と、思わず唸ってしまいます。

一緒に行った人たちと帰りに感想話してる時も
思わず「・・・・・」 全員無言。
それくらい「や~。やるな」って感じだったって意味でね。


エンターテイメントというより、完全に「芸(術)」だね。
今でアレなんだから、10年後20年後にどうなるのか、超楽しみ。


最近は落語を楽しむ人の人口が増えて、
いろんなタイプの噺家を選べる時代。

年配の人はやっぱり昔の名人にこだわりがある人も多いけど、
間違いなく、今は才能ある人がいっぱいいて「落語黄金期」だと思う。

せっかくこの時代に生きてるんだから、落語未経験の人は
ぜひ一度足を運んでみるといいと思います。
それから、好きか嫌いか判断しても遅くはないじゃん?

・・・・あ、でもこれ以上チケット争奪戦が激しくなったら
かなり困るんだけどね(苦笑)。

0 件のコメント: