水曜日, 2月 22, 2012

人間の「本性」が出る時 @立川志の吉・八重洲独演会Vol.32

最近自分の写真をほとんど撮ってないなー。
いま死んだら、遺影は若い頃の写真になるから
いいかもしれんな(あ、死にたいわけじゃないんですよ)。

-----

さて、恒例のやつです。

「立川志の吉 八重洲独演会@その32」

「新聞記事」 前座:志のポン
「禁酒番屋」
----- 仲入 ----
「厩火事」


このところ、この独演会ではネタ下ろしをするのが
恒例になっていたけど、今回は既に一度聴いた噺のみ。
そりゃー そんなにいっぺんにたくさん覚えられないよねw

今回は、私が勝手に「だメんずのバイブル(笑)」だと思っている
「厩火事」にフォーカス。

 # 稼ぎのある髪結いの女房と、昼間から酒を飲んで遊んでいる亭主。
 # 二人は3日と空かず夫婦喧嘩。女房は仲人でもある大家に
 # 喧嘩のたびに「別れたい」と愚痴をこぼすが、やっぱり惚れている。
 # そんな女房に大家は、
 # 「厩が火事になった時に、愛馬よりも弟子に怪我がないかを心配した孔子の話」
 # と
 # 「宝物の皿を持った女房が階段から落ちた時に、女房より皿を心配した侍の話」
 # をして、
 # 「お前の旦那の大事な皿を割って、旦那がお前と皿のどちらを心配するかで
 # 離縁するかを決めればいい」と、指南する.....


「髪結い」というのは、この時代に女性が稼げる数少ない仕事。
当然、そういう女には「ヒモ」が付くわけなんですね。。

この女房は、今で言うダメンズを絵に描いたような女性で、
夫婦喧嘩のたびに、人には「もう限界!」「あんな男愛想が尽きた!」「別れる!」
とさんざん悪態をつくんだけど、いざ周囲の人が
「そうだそうだ。別れりゃいいんだ」「あの男は最低だ」と同意すると、

「......そんな。ひどいわ。彼もそこまで悪い人じゃないのよー」

と、一転男をかばう立場にまわるという、周りから見れば
「どっちやねん!!」と、突っ込みたくなるような人なわけですw。

今は女性が社会進出をして強くなったって言うけど、
今も昔も、強い女は強いし、弱い女は弱いんじゃないかと。

その割合はたぶん変わってなくて、ただ「そういう情報が
表に出る機会が飛躍的に増えた」だけなんじゃないかなーって
個人的には思ったりします。


…人間て不思議だよね。

飲んだくれ亭主なんて、一般論で言えば
サイテー男だけど、惚れた女にしてみたら、
「憎くても離れられない人」。

世間から普段「人格者」と呼ばてれる人だって、
いざ本性が出るような事態が起これば、
件の「女房より皿を心配した侍」のように
その人の信用がガタ落ちになるようなこともある。

※実際、会社とかで上司に愛想を尽かす時って
 こういうシチュエーションがある気がするw
 私だって、普段分かったような事を言ってたって、
 いざ自分がその立場に立てば、つい保身に走ることもあるし・・。
 普段から、しっかり「自分の志」を持って、
 振る舞いに気をつけなくちゃいけないよね。


「夫婦ならではの組合せ」の面白さ、
「いざという時に出る人間の本性」などなど…

「厩火事」は本当に

 「生きる教科書」

だなってシミジミ思えるイイ噺です。

志の吉君は、こういう「落語らしい気の強い女房」が
とても上手なので、彼の厩火事を聴くのはたぶん3回目
くらいだけど、初見のように楽しく聴くことができました。

私が独演会のお客である以上、
「芝浜」とか「3年目」とか、彼がチャレンジで
人情噺をするときも、きちんと聴いてあげなくちゃ
いけないわけなんだけど…
やっぱり、上手い噺・得意な噺を聴いた時は
「得した~」って思いますw

「厩火事」はサゲもとても落語らしいです。
興味のある方で聴いたことない方は・・・
ぜひ「厩火事」がかかるまで落語に通ってください(笑


次回の独演会は4月。次はどんな噺が聴けるのかな~


*今年も手ぬぐい購入させていただきました。

火曜日, 2月 21, 2012

ゴンドラで退屈しない@磐梯山

神保町の「LALAさかいや」があの高条件の
立地に移ったことで、「山ガール」の影響力の強さを
改めて実感している昨今。

やっぱ山ガールってF1層なんだな~。
グルメに旅行にコスメに恋愛。消費意欲旺盛。

同じ「登山する女子」でも、私達とは根本的に違うんだな・・
(この私達の“達”の中に、自分が入っていると思う女子は挙手するよーにw)

--------

ここ数年、恒例になっている仲間での女子会スキー。
今年も行ってまいりました。

今年は「東北にお金を落とそう」をコンセプトに
磐梯山ふもとのスキー場へ。
(苗場もそうだけど、「磐梯山のスキー場」といっても、
 そのスキー場が磐梯山にあるわけじゃないんだよね。なんでだろう?)

スキーに熱中してた20代前半は、それこそ4ヶ月間
週末は山に行きっぱなしということもあったけど、
この10年くらいは、年に3回行けば多いほう。

道具もウエアも当時のままで、正直ちょっと恥ずかしいんですが、
まあスキー用具って高いしね。

ご存知の通り今年は各地で積雪がとても多いので、
雪に困ることはもちろんなく、お天気もやや吹雪いたものの
まあまあだったんではないかと。

若い頃(こーいう言い方したくないけどサw)と比べると
体力の減退は否めませんが、その分朝発、ゲレンデ0分の宿に
することでカバー。資金力で体力をカバーする・・・
大人になったなー。私(遠い目)。

でも、夜&朝ゴハンがビュッフェで、とにかく限界まで
食べてしまうあたりは、まったくもって成長してない・・とは思いますが。


私がスキーを始めた頃はまだボーダーが珍しくて
ボードが禁止のスキー場があったくらいだけど、
今やゲレンデのスキーとボードの比率は逆転。時代だねー。
ボードというと「若者」ってイメージもあったけど、今やそんなこともなく
ナント子供を抱っこしてボードやってるお父さんを見かけました!

スキーではたまにいるけどね。
スキーって、その性質上「前に転ぶ」ことがあまりないけど、
ボードで抱っこ・・・大丈夫なんだろうか。

一方若者の割合ももちろん多くて、
笑っちゃったのはゴンドラで同乗したたぶん10代のカップル。

その訛りから明らかに地元の子なんだけど、
ゴンドラの中でマジ喧嘩w しかもその喧嘩の内容が、
女の子(どうも時間が不規則な仕事らしい)が「寝てない。眠い。疲れた」言ってて、
男の子が「俺も疲れた」って合いの手打ったら、
女の子が「あんたは昨日仕事休みだったじゃん!」ってマジ切れ。
それに対し男の子が、独特の東北訛りでひとこと、

「だって…。俺も疲れるよぉー。楽しみで眠れなかったし」

だって! まあカワイイったら!w
初デートだったのかしら。

でも、それに対して女の子はむしろイラっと来たらしく、
「なんだそりゃ!ガキかっっ!!」」と、さらに炎上。

あああああ~~。。。許しておやりよー。

いろんな人間関係があるのね。

…まあでも、そうやって喧嘩したり笑いあったり、
出会ったり別れたりしながら人は成長していくものだから、
その喧嘩も無駄ではないぞ!

と、あの男の子にゆーてやりたいw


そんな平和をかみしめる
のんびり満喫の週末でした。

こういうカタルシスもたまには必要だ。

水曜日, 2月 15, 2012

【Break time】脳から鍛えるクライミング

営業に頼まれたある書類をクライアントに提出する期限がせまり、
作成した資料を担当営業にメール&口頭で確認依頼するも、2度に渡りスルー。
私の独断でFIXできないので、最終の返事を待っているうちに
私もすっかり忘れてしまい、
そのまま期限が過ぎてクライアントからクレーム。。。

・・・・これって、私も悪いけど営業にも問題ないか?

 私は「資料を作る」のは仕事だけど、「催促する」のは
 仕事じゃないよー。お母さんじゃないんだから!

・・・・と、いうモヤモヤした気持ちを抱えながら、
グっと抑えて営業に「すみません」と謝る私、
「気にしないでください」と私をなぐさめる営業。

・・・・・んー。なーんつーかこう、モヤっとするんですけどぉ。
大人になるってこういうコトなのかしら・・・・・(苦笑)


-------

こないだ読んだ脳化学の本で、「脳は物事を全体で捉える」
という話が面白かった。

脳の研究は、「海馬の××の部位が記憶を司る」など、パーツ単位
での研究が進んでいる。だから、研究者間でも「シナプスがどうだ」とか
「脳細胞がどうだ」という議論になりやすい。そもそも研究というのは、
そういう方法で行ったほうが具体的な成果が出やすいし、周囲にも理解されやすい。

ただ、脳というのは他の部位以上に「全体」で動いている臓器。

たとえ、海馬がまったく働かなくなっても、ある種の記憶は
海馬以外の場所によって担われる。これは、そのほかの臓器には絶対に
あり得ないことで、「心臓の動脈に問題が出たら、静脈がその役割を果たした」
なんてないでしょ?

それに、脳には除去しても日常には一見なんの影響もない
ように見える部位もあるけど、長年人間が生きていく中で、
その部分が「無い」ことによる影響は確実に出てきたりするんだそうだ。

こんな実験がある。

ねずみに「ラ」の音ばっかり聴かせ続けると、
「ラ」の音に対する反応が非常に鋭敏になる。

言ってみれば、そのネズミは「ラ」のエキスパートになるわけです。

まあそれは分かるとして、じゃあそのネズミが
「ラ」の音とそのほかの音の違いを認識する力も付くかというと・・・
どうもそれはつかないらしい。

この実験が言いたいのは、「ひとつのことに特化した能力」
というのはわりと危険で、他を受け入れる余地がなくなる。
いずれにせよ、脳というのは「バランス力をとても重視する」
ということなんでしょうね。


で。
クライミング。
(なんでもクライミングに結びつけるな、という議論はこの際おいといてw)

私はこれまで、わりといろんなスポーツをやってきたほうだと
思うけど、クライミングはそのどのスポーツよりも

「脳でするスポーツ」

だと感じています。頭を使うのはもちろんだけど、
それ以上に「思い切りと慎重さのバランス」とか「判断力」とか、
人間が生きるためにそもそも必要な「生命維持力」を高めないと
上手くならないスポーツなんじゃないのかなと。

でもって、前述のとおり、
脳は「全体」を重視するものなんだとすると・・・

「ムーブがどうだ」とか「あの道具が必要だ」
ということは、大切なことではあるけど、根本的な
クライミング上達のためには、実は瑣末なことなんじゃないか、と。

つまり、これは極論なんですけど、

 たとえば、あるルートでどうしても抜けられない
 核心があったとして、そのためにやる気が落ちたり、
 似たムーブのあるルートをガムシャラにトライするくらいなら、
 いっそ、その時はたとえ1本しか登ってなくてもクライミングはやめて
 美味しいモンでも食べに行ったほうが、その次にフト登れてしまったりする

んだろうな と。


まあ、正直あるレベル以上の人にはこのロジックは通用しない気がするし、
実感として、日常でこういう事(=根詰めた時は気分転換したほうが
上手くいったりする)って誰でも体験してるので、
当たり前といえば当たり前のことなんですが、

・・・・なんというか、「脳化学」の視点から説明されると、
すごい腑に落ちたんスよね~。

私も今度は根詰めたら、登るのやめちゃおw

クライミングが上手くなると、「精神的なバランス力」も
高まるんだとしたら、それってとってもオトクなオマケだなw


脳って本当に不思議で興味深いな。


※この人の「脳」シリーズ、超オモシロイ。

月曜日, 2月 13, 2012

デビューはできませんでしたが。 @鋸山~大岳~御岳

んー。出だしはサマソニ優性かな。
フジの目玉はレディヘですが、サマソニはなんせNEW ORDER。
さりげにNEW ORDERとかDepeche Modeとか、
「懐かしテクノ」(そんなのあるのか?)に目がない(耳がない?)ワタシ。

今はNEW ORDERとPassion Pitが同日になることを祈る日々
(でも時間がかぶらないように)

-----

山岳会で予定していた谷川岳山域の会山行が、
雪による電車の不通と雪崩の危険により中止。

関東地方はドピーカンなのにね~。
積雪も多すぎても少なすぎてもダメ。
何事も「ちょうどイイ」って難しいね。

このまま私の本格的な冬山は、
永遠にデビューの機会を失うのかしらw

と。
まあそんなわけで、残念ながら中止になったお山の
代わりに、奥多摩にトレーニング的登山に行って参りました。

以下、毎度よろしくテキトー記録。


奥多摩駅着 09:10
登山口   09:30
鋸山    10:50
大岳山   12:20
(昼食25分)
御岳山   ※(神社に行かず)
登山道出口 15:20
古里駅   15:35
       (CT計 5h50min)






・・・もうサスガというほかないです。

CT通りだと、休憩を除いて7時間30分かかるルート。
これを休憩含めこの時間でいけるんだから・・・やっぱり
ベースの身体が違うんだなー。山岳会の人って。

私もほとんど体力に余裕はなかった。。
前日にジムに行ってしまったことを軽く後悔したよ(笑
 ※しかし! 余談ですがこの日ジムで私は、あるムーブでちょっと
  開眼したんですよ。なんか壁モチ上がってきてる予感!


今回は30~60代のパーティーだったけど、
私があと20年経って、この時間で歩けるかと言われると・・・
うーん。ちょっと自信ない。
体力維持のために、相当色々頑張らないと。


期せずして後半はこないだ行ったルートと同じだったんだけど、
難しいところは一切ないし、2週間前の積雪もほぼ溶けていて、
アイゼンもマアあってもなくても、という感じでした(必携だけど)。

風もほとんどなく、終始晴天。
富士山もくっきり。






・・・このところ、どうも「ココロの元気」に問題があって、
夜に気分が塞いだりすることが多かったので、
そういう時には、こんな「黙々登山」に限るな と。

「自然に癒される」とかではなくて、ただただ黙々と
身体を動かして疲労させると、頭に余計なことを考えるスキマが作れない。

そーすると、

「ウダウダ考えてるより、毎日をただ頑張って生きるしかないな。
 そうすればおのずと道は見えてくるのかもな~」

なんて、サッパリした気持ちになったりします。

・・・・てゆーか、考えるのが面倒くさくなるんだろうな。疲れて(笑)


前を歩く3名は、ゴールが見えてきたラスト30分は、
終始下山後のビールをどうするかの話。

・・・・はいソコ。オウチに帰るまでが遠足ですからっ!(笑)


とか言いながら、私も最後は最近のサッカー界事情から
ダルビッシュのゴシップにまで話が飛ぶ女子トーク(注:30~60代)
に加わりつつ、中央線でビールをたしなんで帰路についたのでありました。


ワクワクもドキドキもキラキラもないし、
お金もかかっていませんが、
こーいうのを「いい休日」っていうんだろうな~。。。


また登ろ。