火曜日, 9月 30, 2008

「生きる」という拷問。

週末の山で、初めて道に迷う
(というか道を間違える)。

陣馬から、(予定では)5山を越える
7時間弱のハードな行程。
人間疲労が出ると、「まーいいだろ」と
適当な選択になる事を実感。・・・・心の疲労も同じだな。

------
映画「つぐない」を観ました。

 小さな嫉妬からついた少女の嘘が、
 姉とその恋人の人生を絶望に追い込む
 悲哀の物語。


・・・・これは重いっ。重すぎる!

相当すくいどころのない話です。

元々は、先日「ペネロピ」でその可愛さに
すっかりやられたジェームス・マガヴォイの
作品として観たのですが、そんな悠長な事
言ってらんない重さがある作品でした。

(※以下、是非観て欲しいのでストーリーに
  触れるところは書きませんね)

シーンの多くを、姉とその恋人に費やしていますが、
この映画の主役は完全に妹であるブライオニー。

もはや「謝って済む問題」ではなくなってしまった
幼い頃の嘘を抱え続ける妹。

 つまりそれは、「生き続ける」という拷問。


映画のテーマとしては比較的見るものですが、
映像にものすごい繊細なところが多いので、
とにかく観ている人の芯の部分に伝わってきます。

ここまで根深いものではないにしても、
人間誰しも、他人の心に与えた傷で
自らを責め続ける・・・という事はあると思います。

ここにもよく書きますが、
「自分さえよければいい」とか「○○が悪い。○○のせいだ」
という感情だけで生きている人がものすごく多くなっている昨今、
こういう映画ができる、という事自体がある意味とても救いです。

前に「漫画など別のジャンルで成功した作品の
映画化の難しさ」の事を書きましたが、
逆にこれは“これぞ映画”な1本でした(原作は小説ですが)。

なんで日本てこういう映画がヒットしないんだろう。。
不思議でなりません。


ぜひ、観てください。
ただし、比較的ココロの健康状態がよい時に。

DVDが出たばかりみたいですよ。

木曜日, 9月 25, 2008

サブキャラ頼みだと・・・

昨晩今シーズン初のゴキを目撃。
ショーーック!!
新品のゴキジェットを半分近く使って撃退したら、
私も大量に吸い込んで、本日かなり具合悪し。。

おまえが撃退されてどーする。


-------
・・・・てなわけで、また映画を観ました。

「パコと魔法の絵本」。

作品のチョイスは、「帰りがけに通る
“満席にならない事で有名な”木場シネマでやってたから」

これに尽きますね(笑)。

普段なら絶対「後でテレビで見よう」
ってな映画ですが、なんとなく気分で。

で、感想。


・・・・・・ううううう~~ん。

前のDMCの時にも書いたけど、こういう映画って
本当になんて説明していいか分からないんだよね。。

別にいいとか悪いとかじゃなくて。
だから、「ツマラナカッタ」訳ではなんですよ。面白よ。


ただ、こういう映画を見ると、「映画とはなんぞや」という
そもそも論を考えてしまうわけです。

映画を、テレビや漫画と同じだと考えればソレもあり。
でも、なんか映画って違うじゃない? 別に映画のが高尚だって
言ってるわけじゃなくて、何かを表現する時に、
映画・テレビ・本・舞台・WEBサイト・・・・それぞれの表現手法って、
微妙に違うと思うんだよね。言葉で説明できないんだけどさ。

そういう意味で、今回の映画はかなりテレビ的だった。
監督がテレビCMのCAだって知ってたから、ってだけの理由ではなく。

「泣き所」「笑い所」は随所にあるんだけど、
そのどれもが、どーも「説明しすぎ」。それってテレビ的手法じゃない?
そういうディテールの部分を、観ている側の想像力に委ねてこその
「映画」って気がするんだよね。

だから泣いたり笑ったりしたんだけど、
結局余韻もへったくれもなくて、
観終わって30秒後には
「あー お腹減った。夕飯なににしようかな」
って気分になる、みたいな。


私は評論家ではないので、あくまで個人の好みの問題で言うと、

 「勧めはしませんが、テレビでやる頃になったら
  観るとがいいよ!」

というのが素直な感想。
キャストはいいので、やっぱり監督か脚本に
ひっかかったんだろうな。私は。

演じる側は分からないけど、こと監督や演出家に関しては、
メディアを超えて活動するのって、
すごく難しいんだな~と思ったりします。

三谷幸喜、大好きだけど、
やっぱり本質は「舞台」だから、
狙ってやってるとは言え、テレビドラマも映画も
「舞台臭」がするしさ。それはそれで故意だからいいんだけど。

私はそんなにたくさんの映画を観ているわけじゃないけど、
そういうメディアを横断した演出で突出してるのは、
伊丹十三とかそのくらいかね。


今回も、阿部サダヲ完璧!

サブキャラが際立つ映画って、
そういう意味では「映画的に正しい」とは
言えないのかもね~。


月曜日, 9月 22, 2008

偏るとアホになる。

また母親が子供を殺める事件が(@福岡)。

もう、はっきり言って日本はおかしい。
どこか他の国にでも合併されちゃえばいいのに。

--------
ナベアツみたいなタイトルですが、
そういうお笑いネタの話ではありません。


 “あるジャンルにだけ特化した読書
  を続けるのは危険なんじゃないか?”

と、いう話題。


何故そんな話をするかと言うと・・・

先日会社で、派遣社員の友人(仲良し)が、
ぷりぷり怒っていた。「どうしたの?」と聞くと、

 上司が打ち合わせ中に、私があまりに
 広告(マーケティング)の事を知らないので
 レクチャーしてくれたんだけど、いちいち
 「え?そんな事も知らないの?」と言うのでヤな感じだった。

というのです。

その上司、いわゆる「ビジネス書」が大好きな人で、
私にもそのテの本をいっぱい薦めてくる。

私はそういう本が嫌いではないので、特にマーケティングに
関する本はよく読むほうだと思うが、それは「日々の仕事の中で
実践している事を、本を使って論理的になぞる」作業であって、
本から実践スキルやマーケの専門用語を学ぼうとはあまり思っていない。
ある意味「復習」として読んでいるといえると思う。

その点上司は元々営業畑の人で、統括長である一方
今でも自分で担当するクライアントがいるが、
そういった本の知識を「実践して」上手く
やっているようにはあまり見えない。


だいたい私の目から見て、その上司より
派遣の彼女のほうが、よっぽど「実践的なマーケスキル」は
あると思う。彼女は年齢は私より上でキャリアも人生経験もあるし、
クリエイターなので、「どんな広告がいいか」
を肌で知っている。専門用語や、それを人に説明する言語がないだけで。

上司のスキルは耳学問で、人に説明する時に専門用語を多用するので
とても「それっぽく」聞こえるが、
中味はなんにも言ってない・・・という事がよくある。何より心に響かない。

それでもその上司から見て派遣の彼女は、

  「え?そんな事も知らないの?」

な、人なわけだ。


・・・これって、欧州の文化が急速に発展した18~19世紀に、
アジアやアフリカなどの(当時でいう)後進国を、
「文化的に遅れた国」と、欧州人が馬鹿にしたのにちょっと似ている。


 科学的な発展だけが「進んだ文化」なのか。
 物が豊富にある事が「豊かな社会」なのか。


今、その答えは多くの人が知っているけれど、
これと似たような事が、結構日常的にあるような気がする。

世の中は、「正」か「否」かが比較的はっきりしている事より、
「これは○○だけど、別の側面から見ると△△だ。
 さらに別の側面から見れば◇◇だ。」という事柄のほうが圧倒的に多い。

どんなことでも、そういう多面的な捉え方を
するよう、ひとりひとりが日々心がけていないと、
世の中はどんどん偏っていくのだと思う。

バランスのいい社会というのは、
結局、社会の最小単位である「個人」が
バランスのよい人生を心がける事なんだと思います、


 【お知らせ ~私が遊びに行くブログをお持ちの皆様へ】
  いくつかのブログへのコメント書き込みが、
  会社のPCからできなくなってしまいました。
  嗚呼ー。言論の自由が~~~!


*これぞ究極のバランス

木曜日, 9月 18, 2008

威勢がいいねえ!

リーマンブラザーズの経営破綻を受けて、

 「え?リーマン破綻? それってリストラって事?」

などと、「リーマン」がサラリーマンの略だと
思っているバカ者・・・じゃなくて、若者急増中。

-------
最近、隔月参加がお約束になっている(というか会が隔月なんですが)、
立川志の吉さんの「東京駅前独演会~Vol.12」。

基本奇数月の開催って事で
今月も行ってきました。

私はこれで5回目なんですが
もちろんもっと前から常連のお客さんもいて、
100人強でいっぱいの会場は、
最初に行った時からなんというか・・・・
「知り合い」感が漂っていました。

まー落語ブームとは言え、彼はまだ二つ目ですしね。

でもここ2回位は急に新顔のお客さんが増えた感じで、
枕での話だと、ギリギリの予約でお断りした方もいるとか。

きっと本人も嬉しいんでしょうねー。
だって独演会って、確実に「自分のファンが増えてる」
事を実感できる場所だもの。芸人って大変だけど、
フィードバックが分かりやすいので羨ましい。

確かに。
志の吉さんの落語は、本当に分かりやすいんですよ。

他の落語も観ている人からすると、
若干「やりすぎ」って程に(笑)分かりやすいんですが、
それは逆に、彼のこれまでの経験(=立川流は寄席に出られないので、
落語を全く知らないお客さんの前でやることがかなり多いのでは)が
見え隠れしていて面白い。

噺のチョイスも上手いのかな。

今回も、

・元犬
・茶の湯     ※興味ある人はどんな噺が調べてね。

という、笑どころの多い噺だったので、
私の後ろに座っていたたぶん初・落語と思われるオニーチャンが、
一緒に来た先輩(と思われる人)に、

「や~ 笑った笑った。落語、ヤベーっすね!!」

って言ってた。
「ヤベー」って・・・・落語の感想にしては不思議な表現だけどさ(笑)。



私は志の吉さんとほぼ年が同じなので、
同じような感じで年を取っていくわけです。

落語は年に関係なく楽しめる趣味だし、
噺家も、年を取れば取るほど磨かれていくという芸能。

現段階で「名人」と呼ばれる人は、大抵私の祖父のチョイ下世代で、
あと10年もすれば、バンバン亡くなっちゃうでしょう?

その点同世代だと、同じレベルで年を取るわけで、
ゆっくり芸の変化を満喫できるわけです。
「今日見とかないと、あの人死んじゃうかも!」っていうのもないし(笑)。


彼が「大名跡」と呼ばれる日が楽しみだなー。

マ、その頃には私もヨボヨボなわけなんですけども。



火曜日, 9月 16, 2008

外には7人の敵

こないだ友達と話してたら久々に聞きたくなって、
電気の昔のCDを引っ張り出してきました。

*「New orderをコミックバンド化したら電気グルーブになる」
 と言った友達がいて、それに私が猛烈に反発したという話が
 きっかけで(笑)。

シャングリラ、私の頭の中でヘビロテ中。

-----
連休はかなりのんびり過ごす。

20代の頃との決定的な違いは、
あの頃は週末のんびりしてても、頭のどこかに
「何かやらなくちゃ!」という思いがあったのだけど、
今はそんな事もないね。

ひたすら、それはもう脳ミソ溶けそうなほど
ノンビリできました。素晴らしいー。


でも人間、一歩外に出ると何かとやっかいな事も多い。。

月曜日はバイクで移動中、若者の車とちょっとしたトラブル。
軽く言い合いになってしまい、何を損したわけでもないが
すげー嫌な気分で家路につきました。もちろんビールで解消したけど。

そしたら休み明け早々、今度は会社でクレーマーで有名な
クライアントの電話につかまり、午前中のほとんどを
電話口での謝罪に費やす。
(まー言ってる事は、7:3であっちが悪いので、PCで仕事
 しながらの“ながら”対応でしたけども)

その後、大嫌いな横の席の人に(たぶん私のこれまでの人生で一番理解不能な人)、
責任転嫁もいいトコな言い訳をされ、思わず「え? ・・・・は?」と言ってしまい
なんか倍返しされる(エベレストのごときプライドが高い人なので)。


はああ~~あ。


「男は一歩外に出ると7人の敵がいる」

という言葉が確か昔あったような気がしますが、
昨今は男に限った事じゃーないでしょ。

上司や同僚、取引先から赤の他人まで・・・・
「敵」はココソコに潜んでいます。

もーね。 人生ドラクエ状態。

自分が丸っきり悪くないなんて言うつもりもないし、
自分にもそういう一面がある事は承知しつつ・・・

やっぱり最近、みんな病んでいると思う。

「自分が良ければいい」
「相手がどう思うかなんて知らーん」

という発想で生活してる人が多すぎ。

ひとりの時間をノンビリと楽しんだ後だけに、
こういうダメージが身に染みます。。。

リーマンも破綻しちゃうしさ。

木曜日, 9月 11, 2008

映倫もあるしねー

会社の研修合宿で
日~月は信州の某所へ。

会社の行事で週末が潰れることほど
悲しい事はないのではないか?

--------
観ちゃいました。「DMC(デトロイトメタルシティ)」

レディースデーだから当然なんだけど、
館内は女性でいっぱい。
女性に好まれる映画だと思ってなかったので意外。

三谷さんのマジックアワーの時は、
監督本人がこれでもかと各番組に出ての番宣だったけど、
DMCの場合は、企業ADとのタイアップって形で
よくプロモーションをやってたのが、なんか目新しい気がした。

で。鑑賞後の感想ですが。


いや~~ コレは分かれるね。意見が。

観に行く前にいくつかのレビューをサラっと見てて、
そこも賛否両論だったので、そうかなとは思ったんだけど。

実際私も4人で観たんだけど(もちろん全員原作愛読者)、
意見は完全まっぷつだった。

細かい笑いのところは、私も十分楽しめたんだけど、
「1本の映画」という観点で観ると、かなり厳しいのでは・・・と。


原作が超過激で、全国ロードショーでできるような
映画にできるわけがないと元々思ってはいたんだけど、
そこは「原作は原作。映画は映画」という姿勢で楽しんだつもり。

でも。にしても。 結局あの漫画って、
漫画にしかできないところに「面白さ」
が凝縮しちゃってるので、そこを外すと、なんてゆーか・・・
「肉のないハンバーグ」みたいになっちゃうんだよな。
玉ネギやパン粉のないハンバーグなら、
まあ「ちょっと物足りない」って程度で済むんだけど。

何しろ、原作は事実上「1話完結型」なので、
物事の経緯とか、時間軸で矛盾するところが結構あるんだけど、
それはギャク漫画って事で読者もスルーしちゃうじゃん?

でも映画じゃそうもいかないから、どうしても1.5時間の
「ストーリ-」を、もちろん原作を知らない人にも
伝える必要があって、それがものすごーく「無理」になってた。

結局「母子関係」とか、「ほのかな恋心」みたいな
ありがちなエッセンスを使って綺麗にまとめちゃったというか。

本当はあの漫画にオチなんかいらなくて、
「な、なんだったんだ!?」って終わり方で全然いいと思うんだけど。


今度やる「20世紀少年」もたぶんそうだろうけど、
「漫画ならでは」の世界観のものを映像(特に実写)にするのは
原作によってはかなり難しいんじゃないかなと、改めて思った次第です。


でも、頭を全く使わずに楽しめることは事実なので、
原作を知る人は、「このギャップ」を実感する意味でも
観てもいいと思います。あ、あと松山ケンイチ好きの人も。

デスレコーズの社長、松雪さんとか、
ファン代表の大倉考ニがかなりいい味出してるので、
そういうサブキャラを観るのも面白いよ。


*と、いうわけで、画像はあえて
 漫画のほうを。

金曜日, 9月 05, 2008

失敗したら、どうするの?

「常に強気な男」ってカッコ悪い。

それって単に「間違いを認められない奴」
ってだけじゃん?

-------
先日某テレビで、「日本は失敗を許さない国だ」と
いう話をしていて、「おー その通りだよ!」と
思わず深~くうなずいてしまった。

もちろん例えば医者とか、「ミスが許されない」
人たちもいるので、まあそういう議論はまた別の話で、
ここでいうのはごく日常の出来事とか
仕事における「失敗」ね。

私はただやみくもに、
「失敗を許せ!」と言ってるんじゃないんです。

失敗した人は、もちろんそれを払拭するための努力とか、
失敗からじゃあ何を学ぶか、とか色々やらなくちゃいけない
事はあると思う。

でも、そういう努力や学習があった後は・・・・・
もうそれはいーじゃないスか。
だって本人には、とても重要な意味のある「失敗」
だったんだから。

なのに、それをネチネチネチネチ言い続ける
社会人のなんと多いことかっ!
(しかも自分の事を棚にあげまくって)

そしてこと仕事において、そういう風に他人を攻める人は、
ほぼ100%と断言できるくらい、

 「相手のミスを攻める裏に、
  自分のミスを隠す、または認めない姿勢」

が隠れている。と思う。

みっともないったらありゃしない。


そのくせ、(ここが私の最大の怒りポイントですが)
本当に責任を取らなくちゃいけない人や、
失敗しないけど何もしない(=要は、運転しないから
免許がゴールドっていうのとおんなじ)人は、
会社でヌルヌルのお湯に浸かって、給料をもらってるわけだ。

どーゆーこっちゃ!?


「愛を持って叱られる事のない社会」
「人の揚げ足取りで株上げする人が増える社会」

って、
かなり不幸だよね・・・・。


* アルピニストの野口健さんによると、難関の高山
 アタックで命を落とすのは、決まって中国や韓国、ロシア
 そして日本なのだそうです。国の重圧、スポンサーへの忠義
 など、数々のプレッシャーで「悪天候なので辞めました」
 とはとても言えないというのがその理由。

 一方、イタリアやスペインの登山隊は、アタックが不可能
 だと見るや、ベースキャンプで酒盛りをして笑顔で
 「また来年!」と帰っていくのだそうです。

 私は…… 目指せイタリアンだけど、やっぱり
 死ぬほうなのかもな~。悲しいかな、日本人(笑)。

水曜日, 9月 03, 2008

自分が好きですか?

会社の子がドリアン飴をお土産にくれました。

マズすぎ。

ジンギスカンキャラメルといい、
流行ってんのか?「マズミヤ(=不味い土産)」が。

--------
一旦ハマるとしばらくシツコく同じものを食べる私は、
最近はちょっとだけ「映画モード」です。

てな訳で、今週は「ペネロピ」。
http://www.penelope-movie.com/

主演はクリスティーナ・リッチですわ。

『アダムス・ファミリー』の時は、使われ方的に
「絶対この子は日本の間下このみ(=要は子役で終わる)になってしまう!」
と思っていたのですが、いやいやどーして、「バッファロー66」では
ムチムチ(というかデブ?)のエロ系ボディの演技が、
ギャロの変っぷりに相当ハマってました。

で、今回の作品。

こちらは結構ファンタジックです。


 裕福な家に生まれながらも、ご先祖の怨恨から豚の鼻と耳を持って
 生まれてしまった女の子が、呪いを解く唯一の鍵であるといわれる
 「男性に本気で愛される」事を目指して、周囲が自分を見る時の反応に
 傷付きながらも、自分らしい生き方を見つけていく。

というお話。

もうね。最後はお約束通りの
ベッタンベッタンのおとぎ話なんです。

でも。
実は不覚にも(?)感動してしまいました(笑)。


この映画のメッセージはただひとつ、

 「自分を好きになる事が、幸せの最短距離」。

このたった1行のメッセージを、
1時間半以上かけて訴えてるって感じです。


ここんとこどーも精神的なブレがあって、
無意識にいろんな事を“誰か(何か)のせいにしてる”
ヤな感じの自分がいたりしたので、まーある意味
「よくある」このメッセージが、いたく身に染みたのでした。

 「自分を好きになる」

・・・・簡単なようで、エラく難しい課題ですね。


封切りじゃないのでもう映画観ではやってませんが、
既にDVDがあるのでよろしければ。




*男性の主演、ジェームズ・マカヴォイが私的にツボ。
軽いスコティッシュ訛りがとってもcute~。

「あと1歩でイケメン系」とか、「なんだか後ろに影あり系」
メンズに弱い姫たちはきっと好きですわよっ!
映画では、ちょっと堺雅人に似てるの。全然似てないのに。ナゼだ?

火曜日, 9月 02, 2008

「繋がった後」のこと。

タイトルだけ見て、
「お、エロネタ?」と思って読みにきたひとー。

残念でした~(笑)。

-------
仕事柄、ネットマーケティングに関する情報に
触れる機会が多いのだけれど、
先日ちょっと個人レベルで面白いなと思った記事があった。


日本で伸び悩む海外発SNSの苦悩~
FacebookとMySpaceが日本に浸透しない理由
http://markezine.jp/article/detail/4995


FacebookやMySpaceは、日本で言えば「mixi」。
要はコミュニティサイト(SNS)というカテゴリーで、
海外で成功後、日本に進出したサイトとしては
他にtwitterなんかも似たような感じかな。

FacebookやMySpaceは、そもそも日本に参入することが
決まった時点で難しいだろうという見解を出す人が多かったので、
記事の主旨自体は珍しくもないんだけど、この記事の
「海外発のサイトが何故ダメなのか」という解釈がすごく共感できた。


  記事曰く、は「ミクシイ」をはじめ、日本産のコミュニティーサイトは、
  そもそも「内なる繋がり作り」を目指すもので、海外産のサイトは、
  「外への情報発信や関係構築」をしやすくする作りになっている・・・
  という決定的な違いがあると。


日本人は、mixiを通じて知らない人と知り合いになるけれど、
その後の繋がりは結構強固で、この記事風に言えば「ある特定の枠内」での
関係性を強くできるような構造になっている。

一方海外のSNSは、例えばgeek(=日本でいうオタク)の人たちでも、
とてもニッチな趣味で一旦は繋がったとしても、「もっと情報はないか」
「もっと他の人はいないか」と、常に外に向けた情報発信・自分アピールが
しやすいような構造になっていて、コミュニティーサイトといえど、あくまで
「個人主体」で作られている・・・と、いうわけです。

 他者とつながりたい という願いは万国共通だけれど、
 「繋がった後」の行動や考え方は、日本と諸外国ではかなり考え方が違くて、
 それがそのまま、海外発SNSが日本で苦戦する理由になっている、と。


すげー 説得力ある。


コミュニティサイトって、ズバリ「人間の心理」を扱うサイトであって、
物販サイトなんかに比べて、よりその国の「国民性」「文化的地盤」
なんかが分かっていないと運営は厳しいものがある。

そう考えると、確かに米国発のFacebookやMySpaceは、
とても日本じゃやってけないだろーなー・・・・。

ま、そもそもSNSというジャンル自体が、
そろそろユーザーに飽きられていて、先行参入のミクシイも
最近苦戦という話をよく聞くんだけども。


別にどっちかいいかとか、そういうのは
個人の問題なのでアレなんですけど、
私はそういう「日本ぽさ」は嫌い。
なんか常に「よっかかれる人はいないか」って探してるみたいで。


*日本語版のFacebookができてから、日本からのアクセスは
 強制的に日本語版に飛ばされるようになってしまった。
 かつてはYoutubeなんかもそうだった。
 これも「ザ・日本流余計なお世話式サービス」。