水曜日, 10月 26, 2011

どっちの夫婦が、好きですか? ~立川志の吉独演会29

新聞で見た、トルコ大地震の救出の様子を写した1枚。
まっさきに思ったのは、

「あ、メットCAMPだ。」


…や、ダメだよ。
ダメなのは分かってるんだけどさ。

-----

落語続くな。
というわけでライフワークの独演会へ。


「立川志の吉独演会その29@八重洲」

開口一番 「道灌」
志の吉  「三年目」
 ---- 仲入り ----
志の吉  「火焔太鼓」



このところイイ高座をたくさん聴いちゃったからね~。
二つ目の志の吉君に、やや辛口な気分で臨んだ今回の
独演会でした。

2本目の火焔太鼓は以前も聴いたことあるんだけど、
相変わらずややオオゲサなアクションがちょっとな~(苦笑)。
もっと普通でいいのに。実力あるんだし。

1本目の「三年目」は、おぼろげに聴いた記憶があるんだけど、
志の吉君はネタおろしっぽかった。

 # 大店の若旦那と隣町の老舗の娘は、
 # ともにイイ男・イイ女なうえ、周りも羨むおしどり夫婦。
 # 
 # ところが女房が不治の病にかかり、「私が死んだ後、
 # 跡目となる女房が羨ましいやら悔しいやら・・」と嘆く。
 # これに対して若旦那は、「跡目なぞ取らない。八つの鐘が鳴る頃、
 # 幽霊になって出ておいで。幽霊でも俺はオマエに会いたいから」
 # と返し、これに安心したのか、女房はそのまま亡くなる。
 # 
 # 生前、女房に「跡目は取らない」と約束した若旦那は
 # しばらく一人身でいたが、周囲の「跡継ぎはどうする!」という
 # 叱責に負けついに再婚。新しい女房には目もくれず
 # 死んだ女房の幽霊を毎晩待ち続けるが、半年間女房は現れない。
 # 結局、その後新しい女房との間に子を設け、穏やかに暮らす若旦那。
 # 
 # しかしそれから三年。ある夏の晩に、ついに幽霊となって前妻が枕元に現れた。
 # 「何故いまさら。俺はずっと待っていたのに!」という若旦那に女房は・・・


枕でも話してたけど、落語の世界では夫婦と言うのは「喧嘩してナンボ」
というくらい、喧嘩している夫婦ばかり出てくるので、この夫婦は珍しい
例かもしんない。

この話、サゲは「髪が伸びるのを待っていた」というモノなのね。
(昔は女性が亡くなると、棺おけに入れる際に頭を剃っていたので、
そんな姿で大好きな旦那の前に出られないと3年間化けて出るのを待った ってことね)

惚れた男の前では常に可愛い自分でいたいという女心とか、
死んでも寄り添いたい夫婦愛とか、そういうのが前面に出
「あったかい話」という評価になってるんだけど・・・

私、この噺あんまり好きじゃないかも~~。


私は、映画や芝居を観てても、わりと脇役に目が行くタイプなんだけど
(まあ性格曲がってるんで(笑))、この噺の中でも、私が気になるのは
跡目でやってきた女房の存在。

旦那の心に常に別の女の存在がありながら、現実はその男の女房であり続けるわけで。
しかもその「女」は既に死んだ身。決して超える事ができないライバル。。

なんかさー。やけにモヤモヤするんだよ。こういうの。

そりゃー人って、長く生きてれば色んな経験するよね。
心の中には、忘れられない人・物・事がありながら、
普段はそういう存在を他者に知られることなく過ごす事って
たくさんあるわけだ。
というか、そういう事は「表に出さずに墓場まで持っていく」
のがマナーじゃないかと、個人的には思うんだよね。

だけど旦那のそういう存在を、新しい女房は「知って」いるわけで、
旦那は旦那で「結局後妻をもらうんじゃん」みたいな、
白けた想いが私の中にあるんだよねー。

名家では、兄が死んだらその女房と弟が再婚する、なんて事は
つい最近まで当たり前にあったわけで、時代背景を考えれば当然なんだけどさ。

なんてゆーか、釈然としないモヤモヤがー。


・・・恋愛とか結婚って、今の時代でもとても「崇高な事」として扱われる節が
あるけど、結局男と女なんて“そんなモン”なんだと私は思うんだよね。

「男と女は面白い」けど、それを
「特別な、他とは切り離された“彼氏”“彼女”な関係」
と捉える事に妙な違和感があります。
男と女だって「人間関係」の延長線上なんじゃないの?しょせん。

だからこそ、女と女・男と男の組み合わせがあったっていいし、
その関係は「二人」という単位である必要もないしね。


・・・まあだいぶ話がずれましたが(笑)、とにかく私の好みの噺ではないな~。

私は、2本目の「火焔太鼓」の夫婦のように、
「アホだバカだ」と女房が罵り、旦那が「あの女、いつか叩きだしてやる!」と
外で息巻いていながらも、結局は「連れ合い」でい続ける関係のほうが、
よっぽどリアルで、日常で、夢がなくて(笑)スバラシイと思うけど。


ま、こればっかりは好みの問題ですけどね。

でも、志の吉君の「三年目」に出てくる、女房の幽霊は良かった。セクシーで。
志の吉君はやっはり、女性と小僧が上手いな~(笑)。

次回はいよいよ30回。
何をやるのかな。楽しみ!

金曜日, 10月 21, 2011

ツラくても、退屈じゃない。~BSジャパン・落語公開収録

mixiとブログを連動させてみた。

※個人的な趣味の問題で、画面のちっさいデバイスは
 これまで巧みに避けて来たんですが、会社でスマホサイトの仕事をせざるを得ず、
 携帯やスマホでSNSやってる人が想像以上に多い事を実感したので・・・。

アプリ自体の操作は簡単だけど、
Bloggerは連動がなんだか上手くいかず色々エラーが。。

仕事でもないのに
久々にRSS絡みのソース復習&テスト中(笑)。

------

やった♪ ご招待落語です。

BSの番組の公開収録に当たったという
落語仲間が誘ってくれた落語会へ、いざ。

開口一番 「新聞記事」
三遊亭 兼好 「一分茶番(権助芝居)」
立川談笑   「金明竹」
林家彦いち  「にらみ合い」※新作
林家たい平  「干物箱」



仲入りなしのぶっ通し2時間半。

まあ番組の収録だから、その辺は観客に
気を遣わなくてもいいってことでしょう(笑)。

普段自分で選ぶ事があまりない顔付けだし、
第一このメンバーで「四人会」とか普通はあり得ないんじゃないかな。
協会もキャリアも全然違うし。

公開収録なんでタダだったわけなんですが・・・
個人的な満足度から言うと、

「いやっ!普通にお金払いますから。」

っていうくらい、すごく良かった!

TVが選ぶだけあって、知名度やキャラクターのみならず、
きっちり聴かせる実力派ばかりでした。

この中ではたい平の高座は初めてだったけど、
綺麗な落語をやる人だなー と。所作がいいよね。
「干物箱」という噺もたぶん初めて?だったんだけど、若旦那の役とかピッタリ。


今回はどの人も甲乙付け難かったんだけど、
私的には談笑がナンバーワンかなー。もう、ホント笑った笑った!

「金明竹」

 # 落語会のアホキャラ・与太郎が店番をしていると、
 # お客がやってきた。しかしその客、話している言葉の
 # 訛りがひどく、何を言ってるか全く分からない。
 # 慌てて奥からやってきた女将さんも全く聞き取れず呆然。
 # 
 # じきに旦那が帰宅し、「留守の間に誰か来たか?」と
 # 聞かれた女将さん。「はい。ことづけを受けてます」と
 # 返したが、そのことづけはほとんど聞き取れなかったため
 # 説明はトンチンカンになるばかり・・・


この噺は長くも短くもしやすいし、訪ねて来たお客さん役の
口上がそのまま面白いので、前座もよくやるし、寄席・ホール
落語問わずかなり頻繁に聴く話です。

私もこれまでに何十回聴いたか分からないな~。
今回みたいに、傘や猫を借りにくる前半部分まで聴くことは、
そう多くはないんだけど。

それでも今回、談笑の落語で爆笑させていただきました!

いや~、「金明竹」でこんなに笑えるとは。。。

「同じ噺で何度も笑える」・・・落語という芸能の真骨頂です。


「金明竹」は、訪ねて来たお客が早口の関西弁でまくし立てて、
それを与太郎のみならず、女将さんもまったく聞き取れない
というところが噺の中心で、
東西の文化(言葉)の違いを面白がる話。

だけど談笑版では、関西弁ではなく
謎の言葉(なんとなく北っぽい?)を使ってました。
間の使い方がホントにもー絶妙で、お客の話をまったく聴き取れない女将さんが、
ポカンと口を開けて座っている様子が目に浮かぶんだよね~。

いやー まさに充実の2時間半でした。

談笑だけでなく、出演者4人それぞれに味があって、
今度は全員の独演会に足を運びたいと思ったくらい。


で、帰りはお約束の一杯。

落語仲間は、落語以外にも色々ネタのある趣味人ばかりなので
帰りの飲みも相変わらず超楽しかったし、
ふらりと入ったお店には大好きな「青酎」があって堪能したし、
満足・満腹のいい1日でした。

自分の選択だけだと、ついつい贔屓の噺家さん
ばかり聴きに行っちゃうけど、たまには普段チョイスしない
落語会にフラっと行くのもいいね~。


なんでも「喰わず嫌い」はよろしくない。

30ウン年生きてきても、
まだまだ知らない事、モノ、人は無限にあるな!

こういう落語を聴くと、改めて

「人生って“つらい”と思う事はあっても、
 “退屈”って思う事は絶対ないよな~」

って思います。


・・・・お。てゆーか。
落語って「それを世の中に伝えるために」
ある芸能なのかも。

水曜日, 10月 19, 2011

いつか分からない「いつか」のために~もみそ岩救助訓練

突然ですが、おすすめアッセンダー情報募集中~。
もともと購入予定でしたが、今回の訓練で
やっぱり買おうと心に決めました。

ハンドルのついたユマール型じゃないもの。
緊急用なので軽量、ロックがかかるやつ(よって
ペツルのタイブロック等は除外)を検討中。

何か情報ある方はゼヒ教えてください~

-----

3月の震災の時には、誰もが「まさか」という気持ちと
「やっぱり」という気持ちの両方があった気がします。

地震大国・日本に住んでいる以上、
子供の頃から地震に関する様々な知識や訓練は
受けているものの、いざとなると訓練通りに
いかないことは誰もが感じたのでは。

実際人間の脳は、基本的には「(自分の)いいように解釈する」
という回路になっているんだそうです。

「ネガティブ思考」「慎重派」の人もいるけど、
それでも人間て、自分が生きてるウチに1度あるかないかの有事なんて、
「ないも同然」と考えちゃうし、何かあっても
「まあ自分は大丈夫だろう」なんて考える生き物なんだと思います。


で。
翻ってクライミング。

クライミングは、とても危険なスポーツです。
数ある趣味の中では、ダントツで死の危険が大きいスポーツ
かもしれません。

でもそれは、危険だから「やらないほうがいい」のではなくて、
そういう危険をいかにリアルとして意識しつつ、
万全な準備のもとに大胆な登攀ができるかどうかが、
クライミングの楽しみとも言えるわけです。


と、そんな訳で・・・・救助訓練をしてきました@丹沢モミソ岩
(前フリ長っ!)

小さな岩場で、主にトレーニングや救助訓練に使われる岩場なんだそうです。
私は左側の沢にも心奪われてましたが(笑)。


基本的には、「自分のパートナーが登攀途中に
なんらかのアクシデントで宙吊りになって
身動きが取れなくなった場合」の訓練。

まずはリードが登って・・・




※宙吊り中~





もちろん、完全に意識がないケースもあれば、
怪我はしたものの足または手はなんとか動くケース、
また、怪我ではなく心理面や病気で気を失ったなんて
ケースもあると思います。

セカンドのビレイ中に事故が起こった想定なので
(以下、限りなく備忘録)

まずは終了点を固定し・・・




自分が下降し、パートナーの状況を把握。




その後、降ろすべきか引き上げるべきか等、適切な判断をしたうえで
自分の処置が可能で最もすばやく救助できる
方法で対処(下記の場合は自分が一緒に降りて、
パートナーと自分を連結し、懸垂で降ろす)




担いで降りるパターンもあったり、
逆に引き上げると決めた場合は、
支点の仕組みも複雑になる(これは複数のプーリーがいるVer.だけど)





・・・いやー。難しいっ!

片手インクノットを左手でできないという稚拙きわまりない私には、
かなり難易度の高い練習でした。

理屈として分かったものの、これをもしもの時に
咄嗟にできるかといえば・・・現時点では100%ムリっす!!

でもこういう事こそ、とっさにできなくちゃ意味ないよなー。。。


むうぅ・・・・修行、又修行です。

金曜日, 10月 14, 2011

「表現者」と「人間」の狭間で ~「監督失格」

愛人がいると更迭されたりするのは、
絶対周りのやっかみだと思う。
愛人の是非はおいといて、
愛人がいることと、仕事ができるか否かは
なんの関係もないじゃんねー。

少し前に話題になったT電のあの方も、
「ヅラでキャリアで愛人持ち、悔しかったらオマエもなってみろ!」
と、メディアに向かって叫んでしまえばよかったのに。

--------

さて、久々に映画。

『監督失格』
監督:平野勝之
出演:林由美香ほか

 # 35歳で亡くなるその直前まで現役で、200本以上の作品に
 # 出演したAV女優、林由美香。
 # 元恋人でもあり、林由美香の死の第一発見者でもある平野監督が作る、
 # 彼女の生前と死後の日々を綴る映像・・・


23:15終演というキツイ上映時間にもかかわらず
座席は結構埋まってました。
都内での上映がほとんどないとか、プロデュースに
庵野秀明というわりとビッグネームが絡んでいるとかって
いうのも理由だろうけど、やっぱり作品に対する関心の
高さでもあるんじゃないかなー。

私は(一応(笑))女子なんで、さすがに林由美香という女優さんの
事はよく知らないけど、30~40代の男子の中には、ある意味
“大変お世話になった人”もいるかも?

映画自体は、実は「映画」と言っていいのかどうかも微妙で、
完全なロードムービー&ドキュメントです。

前半は、彼女と監督が恋人だった時代(監督には妻子がいるので
不倫だったわけなんですが)に撮影された、東京から北海道までの
自転車の旅のシーンが中心。
そして後半は、自宅で倒れていた彼女を発見したその時から、
5年の時を経て映画としてまとめるまでに至った日々。


観ていて思ったのは、林由美香という女性の
壮絶なまでの「正直さ」と「プロ意識」。

AV女優という仕事は、一般には決して大きな声で
言える仕事ではないかもしれない。
それでも彼女は、自らその世界に入り10数年に渡って
現役であり続けたわけで、それは並大抵のことではないと思うんだよね。

カメラの前で「そこまでやる」という事は、
逆に言えば「カメラの前でできない事」というのがないわけで、
映像に残る彼女は、怒り、笑い、泣き、粗相し・・・本当に「あるがまま」の姿。

自分に嘘をついたり、飾ったりしない彼女の姿は
見ていて爽快で、時に不快、そして強烈な痛々しさも感じたな・・・。


「人並みのささやかな幸せ」を求める一面もありながら、
短期間で男が変わり、「人を愛し続けられない自分」へ絶望する日々。

自由に、自分らしく生きようとすればするほど、
自分が世の中から切り離され、壊れていく錯覚に落ち入る毎日。


・・・・私は彼女ほど正直ではないけれど、
彼女の心の内にある「慟哭」には強いシンパシーを感じます。


悲しい事に、彼女のような正直すぎる人生を突き詰めていくと、
行き着く先に「死」があることは多いんだよね。

パッと思い出せるだけでも、鷺沢萌やねこぢるなど
私の大好きな「表現者」達が、そんな風にしてこの世を去っています。
もちろん本当の死の理由は、一人一人違うし、永遠に分からないのだけれど・・。


・・・世の中って「なんとなく成長し、なんとなく働き、なんとなく消費し」
てる人たちが圧倒的多数で、そういう人たちが社会を形成し、
お金になるようなトレンドや消費を作っているワケだけど、
そういう人達って、要はとても「鈍感で図太い」んだと思う。

私もその中の一人だと思うと情けないけど、
結局、そういう「鈍感さ」がないと、人ってみんな「死」を
選んでしまうのかもしんないんだよね。。。


個人的には、映画としての完成度という点では
決して「良い作品」とは言い難いんだけど(特に終盤の監督が自分の気持ちに
ケリを付けるシーンは正直いらないのでは、と・・・)、
林由美香というひとつの「大きな素材」が、なんらかの形で映像に
まとめられた事に対する意味が、とても大きいのではないかと思います。


生前、「すべてを映像にしてこその映画監督だ」と言って、
隠し立てのない自分をカメラの前に晒し続けた彼女。

連絡が取れない彼女のマンションに監督が駆けつけた時も、
奥の部屋で、すでにコト切れた彼女を見つけた時も
カメラは回っていました。

しかし・・・・その彼女の屍をついにカメラに収める事ができなかった監督は、
人として正しくても、果たして「監督失格」なのか・・・? うーん。どうだろう。

永遠に答えの分からない問いです。

水曜日, 10月 12, 2011

人生ってバランス。@火打・妙高

他者と比べたり、否定することでしか
自分の存在意義を確認できない人生はツライ。

「自分は自分」という気持ちがあると、
人にわかってもらおうと思わないし、
わりとイライラしないのにな。

------

やー 8月はどうなることかと思いましたが、
9月以降、お天気の週末が続いて嬉しい限りですな。

そんなわけで今回も秋晴れの連休にお山へGO~
連休ならではの遠出をして参りました。

※例によってCTはかなり曖昧な・・・。

金)前夜発
土)(6:00発)明星荘⇒黒沢⇒富士見平分岐⇒
   高谷池ヒュッテ(デポ)⇒火打山⇒戻(15:00着)
日)(6:30発)高谷池ヒュッテ⇒黒沢池ヒュッテ(デポ)
  ⇒(十二曲)~妙高山⇒黒沢池⇒明星荘(15:30着)



なんか毎週のように長野にいるな(笑)。

こっちの山域に行くのは今回が初めてでした。
なんたって遠いしね。

今回も文句なしのお天気! 下のほうは紅葉も随分進んでいました。
・・・・といっても、少し前に降雪があったようで、
ところどころに雪がチラホラ。。
そのおかげで、テン場はグチャグチャ&大変な混雑っぷりでした。





一部急坂もあるけど、基本はとても整備された登山道だし、
途中からは荷物をデポれるので、行動時間のわりには
体力を消耗しない行程でした。

山頂からは北アルプスの北端(朝日岳とか)とか、
後立山あたりがクッキリ見えて、「北アの展望台」とも言える
常念や燕とはまた違った景色を楽しめました。











今回は、火打・妙高の2つのピークを踏んだわけなんだけど、
私のハートをガッチリキャッチしたのは、火打の隣にある「焼山」!!
(※下の奥の山が焼山。手前は火打)





火山活動が活発な山で、近年ようやく入山規制が解除されたばかり。
そのために登山道の整備がされておらず、地図上の道はすべて破線だし、
諸所に「危」「迷」のマーク炸裂!

ウヒャ~~~ 超登ってみたいんですけどっ!!

今度来た時は絶対に登る!
・・・・と、新たな目標を胸に、焼山を後にしたのでした。


夜のピザ鍋も美味しかったし(冬のテン泊はやっぱ鍋っす)
一緒のメンバーも楽しかったし、
そういう意味でも、今回の山行は
非の打ち所のない、文句なしの行程でした。

しかも帰りに長野で降りたら、川中島の古戦場で花火大会やってて、
ベストポジションで観覧できた。

最後の最後までチョ~~ラッキー!





・・・このところテンション下がりまくりの出来事が
多かったので、なんかすごい「慰めのご褒美」もらった気分でした~

水曜日, 10月 05, 2011

好きな場所を綺麗にするのは当然です ~@小川山

駅前の自転車を整理するオジサンが、
後ろに子供用の椅子をつけたチャリに乗った女性に
「お嬢さんっ! こっちに止めて」ゆーてた。

気を遣ってるな(笑)。

-------

YES! お・が・わ・や・まっ!


・・・妙なテンションではありますが、
また小川山@クラでございます。

今回は、ジム仲間で もはや小川山の住人と化している
Oッティ師匠の案内のもと、小川山の岩場の環境保護イベント
「クリーンクライミング」に初参戦です。

・・って言っても、普通にクライミングしつつ、
ついでにゴミ拾いするだけなんですけどね。

集合も解散も自由。
とにかくこのユルさが、クライマーというか
山屋というかな感じで私は好きだ~





今年は8月にマラ岩で大きな事故があったので、
主催者の挨拶も事故に関する注意に長い時間を割いてました。

結構な数のスポンサー企業がついていて、
夕方のジャンケン大会ではかなりゴージャスな賞品が。
(わたしも頂きましたよお~)


で。
以下戦績。今回は登ってる本数が少ないので
正直書くほどの事もないんですが、ま、備忘録を兼ねて。

----

○春の戻り雪(3~4P) 5.7~5.8

今回はマルチのシステム確認も兼ねていたので、
このルートに土日で計2回登りました。
しかもモノすごーーい時間をかけて(笑)。

このくらいのスラブならなんとか全ピッチ
リードできるようになった自分は、
果たして成長しているのか、それとも成長遅すぎなのか・・・(苦笑)。

ガマルート、セレクションと並んで小川山の3大マルチですが、
日曜は他のクライマーに会う事もなく、ルート独占。
なんとなく小川山のシーズンが終盤である事を予感させるのでありました。
風、冷たかったもんな~・・・。





○トムと一緒 5.10a

以前登ってかなり悔しい思いをしたルートです。
今回もリードでやる自信がなく、TRトライ。

で、結局核心で2度落ちましてね。。。 あぁ、ナサケナイ。

ムーブが分かっていてしかも体力的にもいけそう
なのに登れないのは、要は精神力の問題だって事がハッキリ
分かっているので、こういう失敗って本当に落ち込みます。

-----

・・・とマア、今回はコレしか登ってないんですよ(苦笑)。

でも天気も良かったし、
わりと気分的には充実してました。


夜は師匠の絶妙な味付けによる
鮭のちゃんちゃん焼き! ウマス!

まるで酒のつまみのために生まれたようなメニューで、
う~ん、絶品!

別で来ていたジムの知り合いチーム(@妙なテンション)とも
ちょろちょろ絡みつつ、ユルユルな小川山らしい夜を
過ごしたのでした。

ユルいねー。チルってるねー。廻り目平。

クライミングは死の危険を伴うスポーツだけど、
だからこそ、「緩」と「急」の差をつけた時間を
過ごすのがいいんじゃないかと思うんだよね。

そーいうトコ、つくづく、自分に合ってる趣味だなーと思ったりもして。

クライミングは人との勝負ではないので、勝った負けたはないんだけど、
やればやるほど自分の中に「上手くなりたい!」という気持ちが
高まりますな。自分との戦いだね。

いつの日か、外で11が登れる自分を夢見て・・。