火曜日, 11月 29, 2011

クライマーはお金にならないから ~@大沢ボルダー

談志師匠が亡くなられたことで
たくさんの記事を読みましたが、
某ニュースサイトコラムの文末、

 あの世で【談志・志ん朝二人会】をやっているのかと思うと
 胸が熱くなる。

という一文で思わず涙腺が。
きっと、【小さん・談志親子会】もやるんだろう。

「死んででも行きたい!」と思わせる落語会だなーw。

------

さて。珍しく外ボルダなぞ。

ま、ユルいメンバーと行ったので
メインは夜のBBQだったんですけどね。

いつも前を通るだけの奥多摩の氷川キャンプ場を初めて使いました。
姑息にバンガロー。テン場は河原なのでかなり寒いんだけど、
結構な数のテントがあった。

初日テン場でスラックをやってたんだけど、
仲間内のスラックの持ち主でもあるO君が上手くて、それを見て
テン場でヒマになった人たちが好奇心でわらわら集まってきたらしい
(その時は私はいなかった)。

*ご存知ない方のために↓。要は綱渡り。





ギャラリーの中の血気盛んな若者が、まるで「そんなのチョロイぜ」
と言わんばかりの態度で「ちょっとやらせてみ」と言ってきたそうな。

もちろん・・・・激落ち(笑)。


あれはねー 見た目の何倍も難しいんスよ。
そんな簡単にヒョイっと出来る人なんてそうそういないって。
私も数回やってるけど、今だに3歩だもんな~(←これはヒドい)。

スラックに限らず、熟練者のやってる事ってすごく簡単そうに見えるけど、
「簡単にできる事」なんてそうそうナイんだぞー。
ベテランだって、多くの練習と失敗を積み重ねてソコに至ってるんだ
・・・という事を、その若者は学んだのではなかろーかとw

晩秋の奥多摩の夜は、ユルーいBBQでバカ話しているうちに
あっという間に更けていき、翌日は初・大沢ボルダーなのでした。

て言っても、
私は外ボルダは川井と御岳でしか経験ないけどね。





私のボルダリングなんてへっぽこもいいトコなんで、
なんとか触れる課題をフラフラと。私のレベルだと
ちゃんとルート名がついてるような課題がなかったんですが、
成果としては・・・


I岩 9級 OS(・・って言うの?ボルダって)
I岩 9級 OS
J岩 7級 OS
A岩 6級 2便
V岩 6級 3~5便(忘れた・・)
A岩 5級 ×
S岩 3級 ×


・・と、マアこんなもんス。








5級3級は単なる「おたわむれ」なんでイイとして、
6級の2本を落とした時はやっぱり嬉しかったね~。

特に後半、上流付近のV岩でやった6級は、
ムーブこそ難しくないものの前半の核心が意外と姑息で、
しかもわりとハイボルダーで高度感があったので、
ちょっとルートっぽい課題だったんだよね。

なので、達成感もなんかルートっぽかった。
(要はルート好きじゃん て話なんだけど)。

私はあまりOSにこだわってないので(それがダメって話も)、
やっぱり3~4便くらいでRPできるルートが一番気分いいね。
達成感が違う。



大沢ボルダーはあくまで釣客がメインのエリアにあるので、
利用料がかかるし、飲食の持ち込みや車なんかの制限がとても多いです。

それでも、多くの登攀禁止になった岩場に比べれば、
通年利用が可能になっているという点で有難いと思う。

クライミングをはじめてから思ったのは、
とにかくクライマーは、地元の人にとって「不要な存在」だと(笑)。

そりゃそーだよね。知らん連中がやってきて、
勝手に壁登って、勝手に飲み食いして、
勝手に排泄して、勝手に車止めて、勝手に怪我するわけで。一銭にもならない。

それでも、私の知らないクライミングの世界の諸先輩方が、地元の人と
地道に交渉したり、良好な関係を築く努力をしてくださって、
今があるわけです。

クライマーは、そういった事を踏まえて、
明確にルール化されていない「暗黙の了解」レベルのお約束
だったとしても、きちんとそれを守るのは当然のことなんだと。

ボルダは年齢層も若い人が多いので、
「規則=ルール=縛られる」と考えるかもしれないけど、
その規則は、誰よりもその岩場を使いたい「クライマー」
のためにあるのだって事を忘れないで欲しいな~ と切に思います。


ともあれ、あったかい一日で、日差しも適度に降り注ぎ、
最高のボルダ日和でした~。たまにはボルダもいいですな。

・・・・ま、日没せまる帰り際の河原で、小川山に続き
2回目の「川ボチャ」をやったことは、
この際なかったこととして抹殺しよう。。。。

てゆーか、落ちた事実にではなく、これが2度目であることを踏まえると、
私のバランス力はかなりヒドい(=要はクライミングセンスなし)のでは、
て事のほうに落ち込んでます。

つま先の冷たさに耐え切れず、シャレオツな山ガールが
点在する青梅線の車内で何度も足を拭く女は、
あらゆる意味で 終わってるな って思いました♪


*↓このエリアで(たぶん)一番有名な課題「にら」。3段。
  ・・・・・・・・・ふぅ~~~~ん。

金曜日, 11月 18, 2011

この噺、イタリアでも通用するかも。 ~志の吉夜噺会@小川町

女優の杏がわりと好きで、女性の同僚に
「杏っていいよねー」と言ったら、
「・・・ああいうタイプ、ほんと好きですよね」 って言われた。

た、確かに。
ああいうモデル系・オトナ顔(でもちょっとユルめ)が好きなのよ。
なんたって、生まれ変わったらなりたいものは「黒木メイサ」だし。

「ああいうタイプの男、好きですね」って言われた事はないのに・・・。
女の趣味のほうにだけ統一感があるんだなー。私って。

-------

前回、なかなか小じんまりして良かった小川町のハコで、
志の吉君2回目の高座です。

立川志の吉@小川町 夜噺会 ~Vol.2~

「元犬」(前座:志の彦)
「紙入れ」
-- 仲入り --
「火焔太鼓」



ちょっとギャラリー少なめ(苦笑)。

でもその身内感もあって、マクラは主に
師匠・志の輔とのエピソード。楽しい~。

時々出てくる話ですが、志の輔は「ガッテン」に出てくる
ような「人のイイおっちゃん」ではないようです。
手間のかかる(笑)師匠としての顔ももちろんあるわけで。

ま、落語の師匠と言うのは弟子に対して「理不尽」で
あるのが当然で、だからこそ弟子は成長するんだと思うしね~。修行ですな。


前座の志の彦君は弟弟子。前も独演会で見たことあるような・・・。
なかなかお客さんの心を掴むのが上手で、将来が楽しみです。

前座にしちゃー長いマクラで、恵比寿の2万9千円の
アパートに住んでいる話を中心に。2.9万! それは家なのか!?
「昭和」って感じの顔の人で、
こういう古臭い(失礼!)顔は落語界では有利。

で。
志の吉君の2席はいずれも過去に2回以上聴いているんだけど、
今回は、先月の独演会でもやってた「火焔太鼓」の話を・・。


 # 商売が下手な古道具屋。とんでもない駄品を仕入れてきては
 # 女房にキレられている。
 # 
 # そんな男がある日仕入れてきたのは、古ぼけた「太鼓」。
 # 当然女房は旦那を攻めるが、店の小僧がこの太鼓を掃除しながら
 # 叩いていると、そこを通りがかったお殿様が目を止め、
 # その太鼓を購入したいと言い出す。
 # 
 # 恐る恐る古びた太鼓をお屋敷に持っていた道具屋だが、
 # その太鼓は、なんと世に2つとない名器「火焔太鼓」。
 # 1分(いちぶ)で仕入れたその太鼓を、お殿様は300両でお買い上げになり・・・


5代目志ん生の得意ネタとしてとても有名で、
志ん生が存命中は、誰もやらなかったというくらい、
志ん生版の完成度が高いネタ・・・・・だそうです。
(さすがに私も志ん生をナマで聴いたことないんで(笑))。


人によって感想は違うと思うけど、この噺は、
女房をいかに「意地悪くなく」演じられるかが勝負だと思う。

この女房、最初は、商売下手な旦那に対して
本当にクソミソに言うわけですよ。
「ついでに人間やってるようなアンタに商売ができるワケない!」
「そんな汚い太鼓をお屋敷に持っていったら、アンタなんか
 ふんじばられて、松の木に吊るされてボコボコだよ!」などなど。

でも、太鼓が大金に化けたその瞬間、態度はコロっと変わって
「んま~~~! この商売上手!アンタ、今夜は寝かさないよっ!」
なーんて言っちゃうわけです。

態度急変。
イタリア男みたいだ(笑)。


でも、この女房を「態度がコロコロ変わるイヤな女」と
聴き手が感じてしまったら失敗。単なる「冷え切った夫婦の話」
になっちゃう。
そういうやり取りの中に、長年連れ添った夫婦ならではの
情愛のある丁々発止のやりとりを感じさせる事ができたら成功、かな。

志の吉君演じる女房は、「口は悪いが、頭がよくて心はシンプル」
な女房にちゃんとなっていたと思います。
毎回クドイようだが、噺を聴かせる実力はもうあるんだし、
ハデなアクションで笑わそうとするのだけは、もう止めていい気はするんだけどねw
(落語に接する機会が少ないお客さんの前でしゃべることも多い立川流だけに・・
 それも仕方ないのかなって気はしますが)


落語はナサケナイ男が出てくる噺も多いので、
もしかしたら、落語が好きな女子の多くは「だめンズ」
・・・なのかもしれませんな(笑


*志の吉さん、あれは「おがわちょう」ではなくて、
 「おがわまち」と読むんですよw

火曜日, 11月 15, 2011

ウレシ恥ずかしっ☆クラックバージン ~甲府幕岩&湯川

こないだ

 「【オススメ!】あったか岩で快適な・・・云々・・・」

とかいう件名のメルマガを受け取って、
思わず「な!どこの岩場だ!?」と思ってソッコー開いたら、
岩盤浴のDMだった・・・・。


「岩」とか「壁」とかって字に過剰に反応しちゃう様子は、
「濡」とか「姦」とかいう漢字を見ただけでコーフンしちゃう
男子中学生にとてもよく似ている。(か?)

-------

クライミングに限らず、スポーツというのは「想像」がとても大切だと思う。
(だから私は、「エロ度の高い人のほうがクラのセンスがあるはずだ論」
 を常々掲げている)

クライミングももちろんイメトレが大事なんだけど、
この「イメージ」って結構難しい。

当然ながらイメトレって「自分が目指すルートを完璧に登っている姿」
を想像するわけなのだけど、いかんせん実力が伴ってないと
そのイメージ自体がショボイものになってしまうんだよね。だって登れてないんだもん。
妄想行為は結構得意なんだけどさー(笑)。


・・・と、いうわけで、ジム仲間やクラ関係の
知り合いを募って、春先に予定していて没になってしまった
軽井沢お泊り企画、リベンジしてまいりました。

なんで 【と、いうわけで】 なのかと言うと、
今回のメンバーはレベルの高い人が多かったので、
それぞれタイプの違う(でもレベルの高い)人を見て
自分のイメトレの一助となる登り方を探したかったんですな。

なので、今回は人の登りを見ている時間も長くて
1.5日かけたわりには全然数を打ってないんだけど、
個人的な満足度はかなり高かったっす。


佐久の岩場が登攀自粛でボツったので、
初日は甲府幕岩。そして2日目は湯川。

甲府幕は登りごたえのあるルートも多いし、
アプローチもいいし(車のダートが一番の核心とも・・)
また絶対行きたい岩場です。

湯川はほぼクラックのみ。クラックバージンの私は
楽しくないんじゃ・・・
と、最初思ってたんですが、教えてもらえた事もあったし、
登れる人の登攀も見るのもすごく新鮮で、
「クラック事始め」としては最高でした。
アルパインやりたいなら、クラックはどうせ避けて通れないしね
(あ、あと雪山もかー・・・)。

以下、書いてもショーモナイほどダメダメですが、まあ記録として。


【@甲府幕岩】

○イエローマウンテン 5.9 Tr. ○

これが今回一番面白かったかも。好き系。後半の右にそれる辺りが核心
だと思うけど、わりとフットホールドがしっかりしてるので
手が悪くても恐怖心は少なかった。

午前中に着いた時はかなり濡れていたらしいんですが、
ラッキーなことに(笑)遅刻したんで、
いいコンディションで登れた~。
これは次回リードで行きたいね(つーか行くべきだ)。

○ピリカ 5.10b/c Tr. 一応トップアウト(無限テン)

前半の2ピン目までが核心ぽいけど、そこでやや左にそれて
隣のルートに入った感じになったので、実は完登というのは
かなりズルかなーと(苦笑)。テンションかけまくりでした。
でも、このグレード触ったことを
ご評価いただきたいのよっ!!!(←逆ギレ)
後半はホールドも選べて楽しかったな~。

○なべちゃん 5.8 OS

これはさすがに余裕があった。
今回リードはコレ1本(ナサケナイ・・・)。
マスターでやりたかったのに、どっかの誰かさんが
ヌンチャクの回収忘れてさー(笑



【@湯川】※当たり前だがすべてTrです。NPなんで。

○コークスクリュー 5.9 × ※離陸だけはしたって程度。

初クラック。嗚呼・・ロストバージン。
とにかくムーブがムッチャクチャで、
手はいてーし足はいてーしで、数m登ってギブアップ。
「顔洗って出直して来い!」と、ルートに言われた気分。。。
中間以降が良さげなので触りたかったんだけど、
あそこにいけるまでに、どれだけ練習すりゃーいいのか。

 ↓華麗なおふたり。











○デゲンナー 5.8 トップアウト(2テン)

クラックとは言え、フェース要素のムーブも多いので、
これはまあ理解できた。このクラスのクラックを何本も
やってからじゃないと、次に行けないなー。
ましてやNPなんて10年早いわ。わたし。


------

11月に入り、岩場も軽井沢も寒くて震えるんじゃないかなーと
思ってたんだけど、2日ともお天気に恵まれてポカポカ陽気。

今回はメンバーのバラエティーさもかなりのモンで、
山岳会とかクラ歴とか方向性(フリーかアルパインか)とかが
かなりバラバラだったので、それだけクライミングに関する取り組み方も
多面的で、話してて勉強になった。

夜の宴会も超アホでしたしー。
みんな3時とか4時に起きて出てきてるので、
酒飲んだら壊れるよね~。そりゃ(苦笑)。

・・・・しかしクライマーってアホだよねー。みんな(笑)。
山ヤもそうだけど、自立してる人ばっかだから
行動が早くて一緒にいてラクだ。


ある程度のストイックさは絶対に必要だけど、
こういう緩急のある週末企画もいいね。

早くレベルを上げて、もっと外岩で登れる
ルートを増やしたいなー。

ご参加いただいた皆さん!>
 全力投球の2日間。お付き合いいただき
 本当にどうもありがとうございました。お疲れさまでした!

金曜日, 11月 11, 2011

山には神様がたくさんいる。~ザイル祭@栃木

私が意識して観る数少ないTV番組「0655」と「2355」。
佐藤雅彦さん、やっぱ天才っすね。

「ピタゴラスイッチ」とか「ウゴウゴルーガ」とか、
こういう「ニッチ系番組」が大好きなんだけど、スキマ番組の
王道と言えば「世界の車窓から」。

昔、小学校の卒業制作で「等身大の自画像と将来の夢を描く」っていう
図工の課題があって、こないだ実家を掃除してたらソレを発見。
そこには、

 「テレビプロデューサーになる。世界の車窓から、オレたちひょうきん族」

って書いてあった。

・・・うーむ。
テレビじゃなかったけど、まー今は一応メディアの編集をやってるわけで、
それはそれで初志貫徹と言えるのかな? てか、全然成長してないってことか?

それより、この2つの番組を並べる自分のセンスの悪さ、
しかも「世界の車窓から」が好きな小学生って・・・ なんかムカつくワー(笑)。

-------


山というのは、先鋭的になればなるほど
危険度が増すのは仕方ないんだと思う。

でも、山に「死にに行く」人はもちろんいなくて
(あ、富士の樹海とかそういうのは置いといて)、
できることなら、挑戦をしながらも楽しく山に行きたいわけですよ。


そんなわけで、どんな山岳会にもわりとあるらしい「ザイル祭」。
やってきました~。

初体験して分かったのは、要は、

 ロープやガチャ類など自分達が普段使っている
 山の道具をお祓いして、この1年の山での安全を祈願しよう

という催し・・・・という名目の、飲み会ってトコですかね(笑)。


いつもの会山行と違い、土曜の昼頃のんびり出発し、
まずはコテージで宴会。

山岳会って本当に年齢も性別もバラバラで、自分の親世代(下手したら
それより上)の人もたくさんいるわけなんだけど、
「山好き」という点で一致しているので
あまりそういう世代差を感じたことがない。

良くも悪くも独立独歩な人が多くて、それぞれがそれぞれの価値観の
中で生きている人たちなので、一緒にいても肩肘張るところが全然
ないんだよね~。

山をやる人って、“生活の手際がいい”人が多くて、
温泉なんかに行っても身支度がものすごく早いし、
宴会の時も、準備や片付けのスピードが超早い!流れるような作業~。


でも山をやる人って、同時に「酒好き」も多いのよね~(笑)。

夕方16時頃から飲み初めて、午前0時近くまで
8時間みっちり(?)宴会訓練させていただきました。

普段はほとんどテン泊だけど、この日はコテージのベッドで
あたたかく就寝・・・(笑)。


で、翌日がザイル祭。

残念ながら写真はないけど、別にオオゲサな事をするわけではなくて、
会の中から神官の担当が毎年一人選ばれて、クライミング関係の装備を
前に、その人に祝詞を読んでもらいます。

別に神社に行くわけでも、大仰な飾りつけをするわけでもないけど、
日本は「八百万の神」って言うくらい自然のあらゆる場所に神様が
いると言われているし、山の神様は、下手にキレイな神社より
むしろ“その辺”にいそうな気がするから、いいんじゃないスかね。

最後に神官の人に、「願い事はありますか?」って聞かれて、
思わず

「来年中には11台を・・・・」

と言ってしまいましたので、
神前で嘘をついた事にならないためにも、クライミング頑張らねば(笑)。
(・・・まー神前で永遠の愛を誓っても、離婚する人はたくさんいるけどサ( ̄ー ̄)


本当はこの後藤坂に登りに行く予定だったんですが、
残念ながら天候が安定せずに中止。。。

で、
コテージの2段ベッドで、朝からいきなり脱出訓練が始まる(笑)。


・・・こういう時に、ホーント山岳会の人ってスゲーなと思う。

例えば、普通子供がコテージのベッドによじ登ろうとしたら、
大人に「危ないからやめなさい!」なんて説教されるのがオチでしょう?

だけど、そんな当のオトナ達が、こぞってベッドによじ登りながら
「ん~ このムーブもありだね!」とか言ってんだもん。変な集団ー。

会長は、天井の梁にスリングかけて
完全に「自殺直前の人」になってるし(笑)。





やー この風景が完全に笑える。なんなんだコレは。


でも、訓練自体はかなり勉強になったけど。

こないだの救助訓練は主にパートナーを救助する方法だったけど、
今回は自己脱出法。前回同様、「咄嗟の時にできるか」と言われると
相当不安ですけれどもね~ぇ。。。


結局午後イチには地元に着いちゃったので、仲間数人と
ジムで夜までガッツリトレーニングして、
ジム仲間とまたも飲んで帰りました。


クライミングのほうは、ちーとも上手くなりませんが、
最近ようやく、少しづつ「山(岩)との付き合い方」が
分かるようになってきた気はします。

ま。続ける    しか、ないわけよねw

月曜日, 11月 07, 2011

酒に酔うか、船に酔うか ~@伊豆大島・三原山

先日飲んでる時に友人とメールの失敗の話になり、

「大事なお客さんに「高井さん」という年配の人がいて、
 その人の名前を間違えて

“他界様”

 と打って激怒された」

という話を聞いて爆笑。 …や、笑っちゃダメなんだけどさー。

いかにもそういう事をアッケラカンとやっちゃいそうな人なんだよね~。

「10ウン年社会人やってて、あんなにクライアントに怒られたの初めてだ」
という友人に、思わず、「ああー。平和だよね~」と、妙な感想を口にしたわたくし。

-------

岩とかバリエーションとか先鋭的な登山をやりだすと
ハイキングのりの低山には足を踏み入れなくなる人もいるけど、
私はどちらかというと、「山」と言える場所へは全方位的に
行きたいタイプ。

なので、奥多摩や丹沢の一般道へも、今でも必ず年に何度かは足を運びます。

そんなわけで、ちょっと時間がたってしまいましたが、
先日訪れた伊豆大島のハイキングイベントのお話なぞ。

出発は竹芝桟橋@21時。それだけで「登山ぽくない」感じ。

今回は、参加者の間では「核心は行きの船中」
という事になっていて、夜に竹芝を出てから
いかに「翌日のハイクに響かない程度に酔うか」という事にエネルギーが
注がれました。

東京湾を出発した船は、寒空の中一路大島へ。
しかし、そんな事はおかまいなしで、デッキで宴会開始。





元々酒飲みが多い顔ぶれだったので、
なんだかかんだで深夜3時近くまでバカ話で盛り上がり・・

朝6時に大島に下船する頃には、もちろん全員
二日酔い(というかまだ飲んでる感じ?)(苦笑)。

リーダーのMさんにいたっては、桟橋を歩く姿は
まるで教科書に出てくるような千鳥足!
「これが酒飲みだ!」という生き様をタップリと見せていただきました(笑)。

大島の三原山は1,000mに満たない小さな山ですが、
1986年の大噴火でだいぶ様子も変わったらしく、道は
溶岩の固まった軽石のような岩や土。
(この大噴火を覚えてるかどうかで、年がバレるなっつー気もしますが(笑))










朝7時頃から登り始めて昼前には下山する短い行程でしたが、
他の低山とはひと味違った雰囲気を楽しむ事ができました。

普段難度の高い山に颯爽と立ち向かうリーダーMさんも、
さすがにこの日はグッタリ。。「今シーズン3本の指に入る厳しい登山だった」と(笑)





一方元気組は下山後も少々物足りなく、
温泉が開くまで周辺を軽くラン。かなり爽やかな雰囲気で、
思わず大島にマラソンがメインで来た気分になってました。

帰りは高速ジェットフォイルで、行きに8時間かかった
航路をわずか1.5時間で竹芝桟橋に戻りました。





休日は限られているけど、同行のメンバーも楽しかったし、
ちょっと変わったこんなハイキングもたまにはいーすね。

なんであれ、やっぱり「山」はいいですな。