木曜日, 7月 15, 2010

とっても大事な“MONEY”の話

私は年に一度、夏のこの時期だけ
「あ~あ~。お金欲しいなー」と、
思っているような気がする(笑)。

-------

今週は週の前半からどーも体調が悪く、
こういう時は本でも読むに限るとばかりに読み漁る日々。

というわけでその中から、ものの1時間で読み終わってしまうけど、
なかなか示唆に富んでいるコチラをご紹介。

「ヘッテルとフエーテル」
本当に残酷なマネー版グリム童話




























 # とにかく将来が不安で不安で、貯蓄に命を燃やすヘッテルと、
 # 儲け話大好きでニートのフエーテルの兄弟の周辺で起こる
 # お金にまつわるさまざまな出来事を、童話仕立ての短編で紹介した本。

いわゆる「マネー本」で、ひとことで言えば
世の中に膨大に氾濫する「オレオレ詐欺」「宗教詐欺」
「マルチ商法」といった詐欺話に、「みんなだまされんなよ!」と
警告する本です。

誰もが知ってる童話をベースに、楽しく読みながら詐欺の仕組みが分かり、
しかもブラックなネタも散りばめられていて、
純粋に読み物としてもナカナカ楽しい。



・・個人的に、私が日本の(義務)教育に欠けている3大要素は
○性
○お金
○(現代の)国外事情

だと思っている。

この中で「お金」に関して言えば、
日本人の文化ではお金に関してハッキリ言うのは
「聞き苦しい」「マナーに反する」事だというイメージがある。

事実私も、例えば人に貸したお金を「返して」というのは
どうも言いづらいとか、冠婚葬祭で「いくら包む?」なんて話は、
相談するにしても声のトーンが小さくなる、なんて事はあるかな。

でも。
「お金」って実は生活の中で非常に根源的なもので、
「性」と同様、節度ある範囲で“リアル”であるべきだと思う。

以前、ライブドアの堀江元社長が「金さえあえれなんでも手に入る」
みたいな事を言って物議をかもし出した事があるけど、
そこまで極端じゃなくても、実際問題、ほとんどのものは確かに「金で買える」んだよね(笑)。

それは、「貧しくたって心が豊かで幸せな人もたくさんいる!」とか、
そういう議論と対極で語られるから話がややこしくなるわけで、
そういう話とは全然違う次元で、確かに世の中には
「金で買える愛」とか「金で買える癒し」もあることはあるんだよ。

「性」も「お金」も、教育レベルで隠し通したって
結局は必ずいつかは触れることになるんだから、
だったら、最初からきちんと教育として教えたほうがいい。問題は教え方だけど。

事実欧米の小中学校では、性教育は日本よりずっと発達しているし、
お金に関しても、実習で会社を設立して、実際に資産(=親や友達から出資して
もらった数十ドル)を運用してみる・・なんて授業もある。

お金に関する教育をきちんと受けることは、政治や経済に関する関心を高め、
結局は、詐欺やお金にまつわるトラブルを事前に回避する知識を
ひとりひとりが身につけることになるんだと思う。

政治・経済に関心を持たなくちゃいけないのは、
なにもビジネスパーソンだけじゃないと思うよ。

「女子供はそんなこと知らなくていい」と考える男性も問題だし、
「私はそんなこと知らなくてもいいわ」と考える女性も問題。



・・・ちょっと話はずれるけど、
ここだけの話、私は仕事でユーザーのサポート業務もやるけれど、
「アホか」 と、思わずツブヤイテしまうものも少なくない。

それは例えるなら・・・・

  引越しの時にアパートを探していて、いい物件を見つけたんだけど、
  もう数件見て回りたいから、「キープしておいてください」とお願いして、
  1週間後に再度その不動産屋を訪れたら、既に他の借り手がついていて激怒。


みたいなクレームなんだけど、こういうのってちょっと考えれば、
「前金を払うわけでなく、期限を決めてキープしたわけでなく
という状態で、いつまでもキープしてくれる訳がない」という事に、
すぐに気が付くと思うんだけどな・・・。不動産屋だって仕事なんだから。
1日でも長く空き室にしておく事は単なる損失だし、
即決してくれるお客さんが他に現れたらそちらに譲るでしょう?

それは詐欺でもなんでもなくて、単なる「消費者の甘え」でしょう。


お金やビジネスの知識は「あって困るもの」ではないし、
知識があるからといって「あいつは金で動く」みたいな人ばかりでもない。

経済的な豊かさと精神的な豊かさって、
別に対極にあるものでもないし。

私はたぶん、年商ン十億円の会社を経営してようが、
年収数千万の旦那の嫁だったとしても、
旅行に行けば、足で歩いて、粗末なバッパーやゲストハウスに泊まりたいタイプだなー。

お金があるがゆえの選択肢の広がりって
すばらしいと思う。

むかしは教育は「心技体」だったかもしれないけど、
今の教育は

「心金体」

だといいのかもしれない(笑)。

1 件のコメント:

かつを さんのコメント...

いやいや。
常日頃考えていることと全く同感でした。

教育現場において隠したところでやがてバレル。
昨今の子供たちの性の在り方やお金についての犯罪をみれば、現状の教育が全く機能していないことがわかります。