水曜日, 4月 27, 2011

机が汚い人には2種類いる

近所のスーパーで福島物産展やってるみたいだ。
今度行ってみよう。・・・ん?福島の名産てなんだろ?

------

仕事して⇒運動して⇒本読んで 1日が終わる。
お、健康。

で、こんなの読んだ↓

『佐藤可士和のクリエイティブシンキング』

そうは言っても電博出身な人たちなワケですけど(笑)、
佐藤可士和とか多田琢とか岡康道なんて人たちは、
広告クリエイティブに携わっている人にとっては
好き・嫌いはともかく無視できない存在なわけで。

ちなみに私はみんな尊敬してます。
特に岡さんの発想は大好きなんですけどね。


「クリエイティブシンキング」っていうくらいなので、
何かを創る時のアイデアの創出法(頭の中)がテーマの本で、
このテの本(=ビジネス本でありながら、メンタルな部分に
フォーカスした記述が多い)は私は割と読むんだけど、
この本がイイのは、広告クリエイティブに限らず、
生活のすべてで「クリエイティブであろう」という考え方が役立つって話。


「クリエイティブ」というと何か特別なイメージがあるけど、
本当は、世の中のことを「自分視点で見る」という作業は、
すべてクリエイティブだと言えるんだよね。

もし、多くの人が自分独自のクリエイティブな視点を持てれば、
例えば災害時のチェーンメールなんてあり得ないし、
風評被害もたぶんないだろうね~。


この本では、

・気になるものには、自分の中で「タグ」を付けよう

・「それ」を知らない人に、それを説明するための表現(「○○のような」)
 を考えてみよう

・思ったことはすべて紙に書き出して並べるクセをつけよう


・・・なんていう、具体的に実践できるTipsが書いてあるわけなんだけど、
要するに、

1)経験すること⇒
2)その経験がもたらした事が何かを考えること⇒
3)それを蓄えインデックス化すること

という、この3つの流れが揃っていて初めて
「クリエイティブ」なのだなー というのが、私なりのこの本の解釈です。


私の場合、(1)と(2)はわりとイイ線行ってるんだよなー。
いろんな事を経験するのが大好きだし、それが「何をもたらしかたか」を
言葉なりブログなリでアウトプットするのはわりと得意だし。

問題は(3)なんだよ・・(苦笑)。
要は情報整理下手。情報過多の今の時代、整理下手は致命的。

「そのときはいいけど、後で同じ過ちを繰り返す」という
刹那的な生き方になるんだよ、情報整理ができないと(笑)。


・・・時々会社で、机の周りに紙類を膨大に積み上げてる人っていない?

私の周りにも何人かそういう人がいるんだけど、そういう人って2通りいて、
ひとつは、例えば「あの資料ありますか?」って聞くと、膨大な資料からガサガサと
探し始めて、そして結局見つからないという人と、一見無秩序に見えても
本人はどこに何があるかわかってて、わりとスムーズにその書類を見つけてくれる人。

後者の人は、たいてい社内で「デキル人」って評価。

私はデスク周りに色々置くのが嫌いなので
なるべく体系的に整理しようとはしてるんだけど、
そのタグ付けが下手でなかなか上手くいかない。

一見キレイに見えて、実は全然順番がなってナイ・・ってパターン。

PCのフォルダにも「未分類」ってフォルダを作って
放り込んでた時期があるんだけど、そのフォルダばっかり
莫大にファイルが増えてくのでやめた(笑)。

要は、いくら経験や知識という財産があっても、
「開かない引き出し」に入れておいてもしょうがない ・・・って話。


世の中「整理本」ってたくさんあるけど、
私は「片付けられない」んじゃなくて「タグ付けが下手」なので
ちょっと視点が違うケースが多いし、今のところ「これだ!!」
とピンと来る方法に出会った事はないなー。

なんかいい方法ないかしらねー。

0 件のコメント: